17件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

熊本県議会 2045-06-01 06月11日-02号

すなわち、米の慢性的過剰が続いておるため、生産米価は長期にわたって引き上げられずに実質的な値下がりとなり、米作に見切りをつける農家がふえて、やがて貸借の形で農地の本格的な流動化が促進されて、農業収入に依存しない第二種兼業者が多数となり、また一方、農業者老齢化が進み、後継者のいない農業がふえて離農に拍車がかかり、それによって専業者への土地集積化が進んで、将来十ヘクタール以上の借地経営が支配的となり

福井県議会 2017-12-11 平成29年産業常任委員会及び予算決算特別委員会産業分科会 本文 2017-12-11

今後、市町の地域農業再生協議会を通じて、この目安を生産者に示し、米の需要に応じた生産、米価の安定につなげていく。  園芸については、今年度から生産を開始した5カ所を含む県内12の大規模園芸施設において、ミディトマトフルーツトマト、青ネギの周年生産が順調に行われている。今月からは高浜町やおおい町の施設でイチゴの出荷が始まっている。

石川県議会 1992-09-24 平成 4年 9月第 3回定例会−09月24日-03号

生産米価の四倍で売らなければならないことになります。この米の自由化を認めるような言葉の記載に、新潟の農協は県教委に激しい抗議を行い、この教科書を採用している十二市町村教育長会議偏向教育にならないよう指導したとのことであります。 ちなみに、石川県では鹿島、七尾、石川、能美、小松、加賀江沼がこの教科書を使っております。  

青森県議会 1983-06-29 昭和58年第154回定例会 目次 開催日: 1983-06-29

…………………二一二     右 同(農林部長 赤木 壮君)………………………………………………………………………………二一三     右 同(教育長 二ツ森重志君)………………………………………………………………………………二一五    ○船橋祐太郎君(国鉄貨物輸送政策転換とその関連──貨物駅の存続・ローカル線存置新幹線早      期着工新幹線駅の青操設置管理局誘致農政の諸問題──生産米価

宮城県議会 1974-07-15 07月15日-03号

特に意識的にか、すなわち生産者米価にブレーキをかけようとする意図なのかどうかわかりませんけれども、あたかも生産米価が上がれば消費者米価も上がるというような一律関連の論法がまかり通つているという事実であります。第二には、五千億に上ると言われるところの食管における赤字がからんでいるということであります。もちろんこれらの問題は賢明な皆様方食管法を一読すれば氷解することで問題ではありません。

新潟県議会 1970-12-08 12月08日-一般質問-03号

だから県の財政というものに対して非常に大きな影響力はあるのだけれども、順次どれだけの協力はできるか、そうしたものに対してひとつ計数的に検討を加えて、これに対して何らか軽減をはかり、この生産米価のコストダウンにつながる考え方を持って、ひとつ対処していく必要があるから、そういうほうに検討を加えてみるように、こう現在命じて検討を加えておるわけでございます。

宮城県議会 1969-02-01 02月12日-03号

しかも、ここ数年来の史上まれにみる連続豊作食生活の変転とともに、米の消費量の頭打ちの傾向、さらに外米の大量輸入等事情から、古米のだぶつきとなり、過剰傾向にある米事情をたてに、政府は米の作付転換あるいは開田抑制自主流通米制度化、果ては本年産米について、生産米価据え置きの方向へと、大きく農政転換しようとする現状は、いたずらに農家経営に大きな不安と、農政不信の声が高まりつつあることは、いなめない事実

宮城県議会 1968-12-11 12月16日-02号

東北七県の知事会では、国民の必要な食糧を安定に供給し、農業従事者所得水準生活水準の向上をはかると同時に、国民生活の充実、消費家計の安定をはかるための施策を講ずることなくして、いたずらに食糧管理制度改正を論ずることは、米作農家に深刻な不安と、危惧の念を与え、地方自治をあづかる知事として、これらの不安を一掃することが、現下緊急の政治課題であると言わしめ、全量の買い上げ、生産費所得補償方式による生産米価

宮城県議会 1967-12-01 12月13日-03号

全く一度抱いた淡い希望も消えうせてしまつたのでありまして、これもまた、生産米価が政治的に値上げが不可避になつた場合には、消費者米価がかなり大幅に引き上がるということであります。数字的に言いますと、たとえば昨年並みの米価が九%強上がるとすると、スライド制によつて消費者米価が一二%も上がるということになるのであります。

宮城県議会 1967-09-01 10月03日-03号

これによつて農林省は、現在の情勢では、とても食管法改正はできないというところの判断から、抜本的な改善策といたしまして、準内地米、すなわちカリフオルニア米契約栽培としての大量輸入によるところの国内生産米価値上げの歯どめにするということを打ち出したのであります。そして、さらに問題にしなければならないのは、二、三年後にこの準内地米自由販売を計画しているということであります。 

  • 1